cyatumi’s blog

雑記ブログです。

何故?職場や、後輩、子供が言うことを聞いてくれない・・対人関係の悩みを解決!「人を動かす三原則」その②

人を動かす↑↑↑

 

ちゃす。cyatumiです。

今回は自分の親友に是非読んでみてと渡された「人を動かす」という本についてレビューしてみようと思います。

さらに、現代風に解釈して思考の方法をお伝えできればと思います!

f:id:cyatumi:20200121233715p:plain



目次

 

最初に

この「人を動かす」という本は、人間の行動の核心をついている本であり、かなり参考になる本です。

 

皆さんは、人と関わる時に「何故この人(この子)は言うことを聞かないのだろう?」と思った事はありませんか?

cyatumiはあります!

・話し方がキツイ人に、優しく話すよう忠告しても伝わらない。

・保育園や幼稚園に行って欲しいのに駄々っ子になる。

・夫が私の忠告している事を全然聞いてくれない。

・妻が何かと細かくてもっと気を休めたいといっても休ませてくれない

 

等々、その時のその方の状態によって多種多様にあると思います。

 

簡単にいうと、その時の自分は相手の立場になって考えきれてないのです。

 

この本はその場面になった時の考え方を変えてくれる本です。

 

シリーズで書いているので、その考え方の 一部を書きます。

 

第1章 人を動かす三原則

 

 

www.cyatumiblog.com

 

 

その②重要感を持たせる

人を動かす最大の方法は何だと思いますか?

 

これは、ほとんどの人が知っているようで知らない事です。

 

答えを知ってしまうと、なんだ・・そんな事か・・・と思う方もいると思います。

 

 

それは・・・・・・・・

 

 

 

その人が「動きたいという気持ちにさせる事」です。

 

 

これを聞くと分かっているけど、そんな事できないと思う方も多いと思います。

 

しかし、自分に置き換えて考えてみてください。

 

それまで絶対嫌だと思っていた事が、今ではそんなに嫌じゃなくなっている。むしろ積極的にできるようになっている。

 

ような事、ありませんか?

 

自分の「嫌」が「嫌じゃなくなる」瞬間

 cyatumiを例に挙げたいと思います。

 

ワタクシは仕事をしております。そんなワタクシが最近まで「嫌」だったことは、

仕事ができない人に見られたくないという内容でした。誰でも当てはまりそうな漠然とした内容ですよね(笑)

 

なので、他人と比べ劣っている所は改善しようと努力をして失敗したり、あの人に嫌われないようにと努力をしたりしていました。

 

しかし、「人を動かす」のような本やYouTubeや偉大なる先輩方のお話を聞いてだんだん「嫌」の考え方が変わっていったのです。

 

仕事ができないって上司の評価次第かも?

 

と思い出してきたのです。

 

そもそも仕事ができるできないの基準って曖昧ではないですか?

 

 もちろん例外もあると思いますが、曖昧さについて説明します。

営業で例えると分かりやすいので、営業に例えます。

 

営業成績がトップのAさんと営業成績3位のBさんがいたとします。

 

Aさんは契約を取ってくる事に関して、かなり秀でており、上司の信頼も厚いです。

 

Bさんは、契約こそAさんのように取れませんが、アフターサービス等の気遣いがあり、目に見えない心遣いができ、上司からの評価は中の上ですが、同僚や後輩の信頼は絶大です。

 

さて、この時にどちらが仕事ができる存在なのでしょうか?

考えてみると、曖昧でしょ?

多分上司によってAさんを評価したりBさんを評価したりすると思います。

 

 

しかし、以前のワタクシはAさんこそ仕事ができる人だと考えていました。

だからAさんのようにできないと「嫌」だったのです。

 

先にも述べた通りこの答えが変化しました。

 

少し前ぐらいから「人を動かす」のような本やYouTubeや偉大なる先輩方のお話を聞いてからです。

 

やはり、他の人の考えである本、動画、先輩の発言を聞いて自分が変わりたくなったのです。

 

言い換えると変わる事が重要だと思えたのです。

 

考えの変わった自分で、先ほどのAさんBさんどちらが仕事ができるか?

自分が出した答えは  どちらも仕事ができる  です。

 

だから今の自分はAさんのように仕事が出来なくても「嫌」じゃありません。

むしろAさんのように個人の営業成績のみで仕事が成り立っているわけではないとさえ思います。

 

そうなってくると、自分の行動が変わりました。今までは無駄だと思っていた事に現在は取り組めるようになっていたりします。

 

 

素直で誠実な評価をする

この本にシュワップという方の素晴らしい名言があります。

 

わたしには、人の熱意を呼び起こす能力がある。これが、私にとってはなにものにも代え難い宝だと思う。

他人の長所を伸ばすには、ほめること、励ます事が何よりの方法だ。

上役から叱られることほど、向上心を害するものはない。私は決して人を非難しない。人を働かせるには奨励が必要だと私は信じている。

だから、人を褒める事は大好きだがけなす事は大嫌いだ。

気に入った事があれば、心から賛成し、惜しみなく賛辞を与える。

 

シュワップという方は人の動かし方を知っている方ですよね。

 

こんな方が上司にいたら、褒められたくなって働きたくなりますよね!

 

そして部下は自分がいる事の重要さを理解し、責任ある行動をとれるようになる訳です。 

 

そして、この名言は家族や子供、友達にも同じ事が言えます。

 

 

 

しかし、人間は大体逆の事をしてしまいます。

 

その理由は、良くない所がたくさん見えるからです。

 

なので、叱ります。

 

もちろん絶対に直さなければならない事もあると思います。

 

しかし、叱るという選択肢しかない訳ではありません

 

どんな人にも良い部分があって悪い部分がある為、良い部分を心から認める。

 

良くない部分があれば、その部分を変えたくなるような言葉をかけていく。

 

という事を心掛けていくようにしていけば、きっとあなたは特別な存在になれる事間違いなしです!

 

もう一つメリットがあります。他人の良いところを見る事ができれば、良いところを勉強できるところです。

 

これができるようになれば、あなたは優秀で特別な存在になれます。

 

今回は、全てがまとめなので以上です!(笑)

 

 

「人を動かす」是非読んでみて下さい!

職場や、自分にも使える!!すぐ試せる考え方「人を動かす三原則」その①

人を動かす↑↑↑

 

ちゃす。cyatumiです。

今回は自分の親友に是非読んでみてと渡された「人を動かす」という本についてレビューしてみようと思います。

さらに、現代風に解釈して思考の方法をお伝えできればと思います!

f:id:cyatumi:20200129072958p:image

目次

 

 

最初に

この「人を動かす」という本は、人間の行動の核心をついている本であり、かなり参考になる本です。

 

そして、かなり昔にできた本です。

 

この核心をついた本を分かりやすくまとめる事は出来ますが、1章毎に説明しても面白いと思い綴ろうと思いました。

 

著者の時代背景が昔であり、ピンと来ない方もいるはずなので、現代風にアレンジして分かりやすく書きます!

 

参考になれば、幸いです。

 

第1章 人を動かす三原則

その①盗っ人にも五分の理を認める

どんな人でも普段自分の事を悪い奴だと思っている事はないです。

 

それは、盗人でも犯罪者でも牧師やお坊さんだってそうです。

 

むしろ、何か良くない事が起こった時は相手が悪いと考えるのが普通です。

 

何故なら、人は自分が正しいと思い込んでいる

から…

 

 

例えば、職場や学校等の集団コミュニティで考えると「普通こうだよね」とか「常識的に考えてこうだよね」とかの話は出ますよね?

 

この話が出る際は、大抵自分の許せる範囲を超えた相手が現れた時です。

 

そして、必ずしたことがあると思います。

 

その時の「普通」や「常識」は正に自分が正しいと思っている証拠です。

 

 

無意識に相手の方が悪いと考えているのです!

これが、普通の人の思考だと思って下さい!

 

この自分が正しいという気持ちが犯罪者にもある訳です。

 

しかし、疑問がでてきます。

 

 

犯罪者の中にも反省している人はいるのではなかろうか?

 

例えば、殺人を侵した死刑囚が謝罪の意を述べたりするシーンをTVで見たりします。

これは、反省だよなぁ?

 

そう考えていたところ、cyatumiはある番組を思い出しました。

今はなき「クレイジージャーニー」という番組です。

この番組は日本のクレイジーな人を取材して、番組にする内容です。

今は、珍獣ハンターの番組側のヤラセ疑惑で打切りになってしまいました…

 

話を戻します。

 

 

クレイジージャーニーで「BAD HOP」というアーティストの回がありました。

 

川崎出身のアウトサイダー系のヒップホップラッパー8人組でかなりセンスの良い曲を作っています。

 

このメンバー全員が、小さい頃から逮捕歴があるグループです。少年院に入っている人もいます。

 

ここだけ聞くとすごく悪い人達のように聞こえますよね。調べたら出てきますが、見た目もイカついですし…

 

そんな彼等が、決して正しくはない事ですが番組で言った発言があります。

 

そうしないと生きていけなかった

 

 

日本にこんなところがあるのは衝撃だったが、まるで海外のスラム街の話でした。

 

 

小学生の頃から親にご飯を貰えない為、盗んで食べるのが普通

 

親の機嫌が悪ければ、風呂の浴槽に顔を沈められるのが普通

 

逆上した親に包丁で刺された事もあったらしい

 

中学生の時には、社会人の先輩に「明日までに30万持ってこい」と言われかき集めるのが普通

 

 

 

そんな中、自分達を守る為にグループをつくって活動していました。

 

 

そのリーダー格の少年が少年院に入った時に、教官に殴りかかってしまい、特別な精神病院も兼ねた施設に入れられます。

 

そこで、精神科医の先生に「君は普通じゃないよ?」と言われて、初めてその少年は普通じゃない事に気付いたと言っていました。

 

この辺りからそのリーダーの考えが変化し、「今までの日常を歌詞にする」事を真剣にやりだしたそうです。

 

あの時から考えると、自分達が今こうしてアーティスト活動をして音楽にパワーを注ぎ込める事は奇跡だ

 

とも言っておりました。

 

 

犯罪者の話に戻しますが、死刑囚が稀に遺族へ謝罪する場合がある。という話を先程のBADHOPのリーダーの話と掛け合わせると

 

自分が普通ではない事に気付かせてくれる人に出会えた

 

言い換えると素晴らしい精神科医等に出会えたからとも言えます。

 

だから、遺族の方々に謝罪が出来る場合があるのだな、と思いました。

 

まとめ

どんな犯罪者もどんな牧師も自分の中に「普通」があります。

まとめると

①自分の中の普通を押し付けない

②他人にも他人の普通がある

③批判も非難もしない。苦情も言わない

 

犯罪者を肯定する訳ではありません。頭ごなしに否定をしてしまうと、事態が悪化する可能性が高いという事です。

 

以上です!

 

 

是非読んでみて下さい!

知っている人は知っている、知らない人は全く知らないアフィリエイト

ちゃっす。cyatumiです。

 

f:id:cyatumi:20191229011543j:plain

今回は、知っている人は知っている、知らない人は全く知らないアフィリエイトについて紹介したいと思います。

 

目次

 

紹介するきっかけ

ワタクシは社会人で会社員です。給料を頂いて生活しておりますが、ある時にふと「この満たされた生活はずっと続くのかな?」と思いました。

職場の任されたポジションは全力で遂行しています。しかし、職場から一歩出ればその肩書はないわけです。

肩書のない自分は、何か生きていける術はあるのか?という考えに至りました。

そんな時に後輩の子がアフィリエイトの存在を教えてくれました。

 

アフィリエイトって何?

正直ピンとこない名前ですよね(笑)

cyatumiも初めて聞いた時は、何か詐欺の類かと思いました。(笑)

言葉が気になり調べてみると全然違いました!

 

簡単に言えばCMです!

 

皆さんTVを見てるとCMが流れますよね?

最近ではYouTubeしかみていないという方も間にCMが流れると思います。

 

このCMをインターネット上で行うのがアフィリエイトです!

CMってただ流れているだけですが、何か気になれば欲しくなりますよね?

その為に有名人に出演してもらったり、ユニークなものを作ったりしている訳です。

 

気になってほしいのは、誰だと思いますか?

 

CMを流す企業なのです。

 

では、CMを作るのにどれだけの人が関わっていると思いますか?

 

質問しておきながら分かりませんが、数えきれないほどの人が関わって一つのCMができているという事は想像がつきます。

そして、企業はそこに投資をして集客を狙っている訳です。

 

一方、アフィリエイトでは企業側が有名人を雇う訳でもなく、ユーザーが一般人を対象にインターネットを通じて一般人がCMを作るのです。

 

これってワクワクしませんか??

 

そして、自分が作ったCMを見てくださった方が購入や登録をしてくれると企業側からお金がもらえるのです。

 

さらに、ワクワクしますよね????

 

という事は、自分のCM力次第でどのようにもなりえます。

まさに、自分のスキルを磨く事にもうってつけの内容です。

 

バリューコマースアフィリエイト

この記事を書くきっかけになったのが、バリューコマースアフィリエイトさんです。

そもそもバリューコマースアフィリエイトさんはどんな企業かと申しますと、

売りたい商品のある企業CMを作りたいユーザーの間に入ってくれる企業さんです。

すごく細かい記事は他にたくさん出ているので、書きません(笑)

 

ただ、バリューコマースアフィリエイトさんのすごいところは「バリューコマースアフィリエイトのCMを作ってみな!」と言っている訳です。

なるほど!賢いな!と思いました。

間に入っているバリューコマースアフィリエイトさんのユーザーが増える

商品が売れる(ユーザーが多い分多く売れる確率が高い)

バリューコマースアフィリエイトさんに収益が入る

 

だから、登録ユーザーを増やしたいのです。

 

cyatumiは全力で乗っかります!

 

なにせ登録無料だし、携帯からでもできちゃうから!

 

記事を作る作業はとても大変ですが、無料なら取り掛かりやすいです。

 

因みに、cyatumiはブログのサイトを立ちあげるまでは決して無料ではありませんでしたが、後悔はしておりません。

 

しかも、バリューコマースアフィリエイトさんは、取り扱っている企業が多数あり、しっかり還元率も載っています。

 

最大の強みは稼ぎやすい広告や、稼げる広告が多い事です。

 

是非、一度興味を持っていただきたいです。

 

これからcyatumiもアフィリエイトに取り組んでいきたいと思います。

 

少しでも興味を持った方は、是非検索を!

 

YouTubeで是非聞いて欲しい歌(クリープハイプ:栞)

ちゃす。cyatumiです!

 

今回はYouTubeで聞いて欲しい歌を紹介したいと思います。

 

曲はクリープハイプさんの「栞」という曲です。

 

この「栞」とコラボしているのが漫画の「ブルーピリオド」です。

 

1度動画で見てみて下さい!

 

 

f:id:cyatumi:20200121233715p:plain

結論から言うと、曲調、歌詞と漫画の世界観が見事にマッチしてかなり良いです!

 

目次

 

 

クリープハイプ:栞について

まずクリープハイプというバンドのボーカル尾崎世界観さんの声は、かなり特徴的なハイトーンボイスです。ねっとりしたような歌い方で、最初はcyatumiもあまり好みではない声でしたが、聞いていくうちに惹き込まれます。

 

そして代表的な栞という曲は、かなりリズミカルなギターのイントロで始まる、一言で言うと青春を駆け抜けるような曲です。

 

人生を本に見立て

 

栞をはさんで

 

不器用に突き進むが

 

色々な出会い別れを覚悟し

 

栞からやり直したい気持ちに駆られるも

 

先に進んでゆく

 

そんな自分を振り返ってる

 

ような曲です。

聞けば聞くほど味のでる曲だと思います。

 

ブルーピリオドについて

ブルーピリオドという漫画を読み始めたのは、正にこの栞とのコラボからです。

 

主人公は、地味な努力を見せずに空気を読んで日々を送っている、ちょいワル風な高校生。

 

ある時、美術部の絵をみて衝撃をうけます。

 

自分が絵に興味を持っている事が恥ずかしくて、他人や自分にウソをついていると

 

美術の授業で、絵を描くという課題がかせられます。

 

いつもならば、時間潰しですが主人公は初めて絵と向き合います。

 

こうしてできた絵は、友達や同級生、先生に認められます。

 

主人公は「本当に思っている事を絵で表現出来る」よろこびを知ります。

 

この体験を通じて、今まで考えた事もなかった絵を描く道に進学する決意をして突き進んで行くような漫画です。

 

もちろんかなり端折って説明していますが、人生の参考になってもおかしくない漫画だと思います。

 

2つの化学変化

栞とブルーピリオドのコラボで素晴らしい化学変化が起きています。

 

青春を駆け抜ける曲にブルーピリオドの主人公の状況がベストマッチして、歌詞に出てくる複雑な感情も見事にマッチしているのです!

 

決意、挫折、葛藤、衝撃、涙、家族、置かれた環境、自分の考え、等の描写がリズミカルにテンポ良く流れていくのです。

 

 ワタクシは絵とかに興味はありませんでしたが、一気に引き込まれました

 

まとめ

まとめると動画見てみてください!!


クリープハイプ「栞」×「ブルーピリオド」【MMV】

 

 

 

www.cyatumiblog.com

 

 

www.cyatumiblog.com

 

 

 

職場や学校のストレスを軽減する方向

ちゃす。cyatumiです。

今回は、考え方の解説です。

 

目次

 

 

 

 

最初に

f:id:cyatumi:20200118123908j:image

最近後輩の職場で色々あったみたいで、「人間関係でストレスを抱えている。イライラしてもしょうがないのは分かっているけど、切り替えが出来ない。気持ちを切り替える方法はありますか?」と聞かれました。

 

cyatumiも誰かに気持ちを切り替えろ!って言われた事ありますが、難しいですよね。

切り替えれたらとっくに切り替えてますし。

でも、自分も最近までこの言葉を使っていました(笑)

最近は言い方を変えるように意識しています。

特に職場や学校といった集団のコミュニティでは、必ず「自分とは合わない人」も出てきます。

逆に「自分と気が会う人」もいます。

そんなコミュニティの中で1番傷付くのが「気が合う人、信じていた人に裏切られたような気持ちになる時」ではないでしょうか?

全てを信用出来なくなっちゃいますよね。

 

しかし、安心して下さい!

考え方次第で、もしかしたら本当は裏切られて無いかもしれません!

 

何故職場や学校でストレスを感じるのか?

答えは、色々な環境で育った異なる価値観の人の集合体だからです。

なので、価値観の似た人がグループを作ったり、グループという価値観のない人が一匹狼となったり、イジメがあったり、喧嘩したりするのです。

その中で、自分の価値観とかけ離れた考えや行動をする人が良い意味でも悪い意味でも気になるのです。

特に、悪い意味で価値観が合わないとその人が気になって仕方なくなり、ストレスを感じます。

 

何故人は相手にイライラしたりするのか?

ストレスを感じる要因で、価値観の話をしましたが、この価値観がイライラの要因です。

【価値観=自分の中の普通】と捉える事が出来ます。

自分の価値観を知らないうちに相手に求めてしまい、相手が求めていた行動や結果と違う行動をとるとイライラしてしまう訳です。

 

価値観の種類

自分の価値観は色々あります。例えば、歯磨きです。

歯磨きは、何日もしない人もいれば、食べる度にする人もいます。

これは極端な例ですが、「何日も歯磨きをしない人」の価値観で考えると「食べる度に歯磨きをする人」は何を考えているかわかりません。その逆も同じ事が言えます。

人間の本能で自分の許容を超える事象が起こると拒絶してしまうものです。

それが

価値観=社会人として

価値観=夫、妻として

価値観=先輩、上司として

価値観=後輩として

価値観=先生として

という風に広がっているのです。

 

ストレスの大小について

ストレスのかかり方についても説明します。

例えば、会社で上司が理不尽に自分を怒ったとします。

①元々価値観の全く違う上司である場合

自分と全く違うと認識しており「またあの上司、意味不明な事言ってるわ…」と受け入れられます。

従ってストレスは小さいです。

 

②価値観が同じと思っている、又は同じであって欲しいと思っている上司

自分と同じ価値観を持っていると思い込んでいるので「えっ、、、この人がこんな事言うと思わなかった。」と衝撃を受けるのです。

従ってストレスが大きいです。

これが、冒頭にも書いたストレスが大きくかかる要因です。

このストレスの大小で重要な事は、

 

同じ事実が起こっても自分の感じ方で違う

 

という事です。

さっきの例では上司を2パターン出しましたが、事実は1つなのです。

あくまで、自分の捉え方なのです!

 

 

ストレスの対処方法

ストレスの大小は自分の捉え方という事を書きましたが、ストレスの対処についても書きます。

①相手の価値観で捉えてみる努力をする

先程の上司の例を挙げると、

上司は何で自分の事を怒って来たのか?

実は他に要因があるのではないか?

上司にも上司がおり、そこでかかっているストレスが自分に向かったのではないか?

等の相手の立場になって考えてみると、「自分に対して怒った上司」の本当の意図が分かり、自分のストレスが軽減されます。

 

②別のコミュニティで、ストレスを発散する

かかってしまったストレスを溜め込んでいると、自分も他の人にストレスを与えてしまう結果や、最悪の場合自分で自分を傷つける結果になってしまいます。

なので、自分がストレス発散出来る場所を作る事が大切です。

因みにストレス発散しろと言われても分からない方は、イメージしてみて下さい。

自分にストレスがかかっている時は、その事ばかりを考えているはずです。

なので、そのストレスを忘れている瞬間がストレス発散になります。

cyatumiであれば、フットサルやカラオケや登山になりますね。

例えば、カラオケで熱唱中に嫌な奴の事なんか考えてないでしょ?選曲の時は思い出すかもしれませんが(笑)カラオケであれば、歌っている最中がストレス発散になっている訳です。

 

③信頼出来る人に聞いてもらう

人間話しを聞いて貰えるとスッキリするものです。

しかしストレス等のネガティブな内容では、聞いて貰う相手に注意が必要です。

それは、直接関わっていない事です!

ストレスが発生する事象に直接関わっている人に相談してしまうと、聞き手の人は中立の立場が取りづらくなります。すると、無理矢理自分の価値観に合わせて貰うか、価値観が合わずに分かり合えない人になるかのどちらかになる可能性が高いです。これは、自分にとって「味方か敵」みたいな感情を生みやすいので、避けましょう。

出来る限り関わってない人に話を聞いて貰って下さい。

 

まとめ

ストレスは自分の感じ方で変わるし、価値観はそれぞれあるという認識を持った上で対処して下さい!

対処方法は

①相手の価値観になって考えてみる

②別のコミュニティでストレス発散をする

③直接関わってない誰かに話を聞いてもらう

です。

是非実践してみて下さい!

 

では。

 

www.cyatumiblog.com

 

 

www.cyatumiblog.com

 

社会人からフットサルを始める方に送る~初心者虎の巻、第四巻~

ちゃす。cyatumiです。

フットサル初心者に送る上達の方法を書いてきました。

初心者の方に出来る限りわかりやすく説明出来ればと思います。

f:id:cyatumi:20200107113201j:plain

第一巻では、考え方を

 

www.cyatumiblog.com

 

第二巻では、ボールを止める方法を

 

www.cyatumiblog.com

 

第三巻では、ボールを動かす方法を書きました

 

 

www.cyatumiblog.com

 

第四巻となる今回は、必ず必要になってくる技術

・ボールを止める

・ボールを動かす

・ボールを蹴る

この3つのうちのボールを蹴るについて説明したいと思います。

このボールを蹴るという動作にも種類があります。

目次

 

ボールを蹴るキックの種類

・シュート等に使うインステップキック

・センタリング等に使うインフロントキック

パス等に使うインサイドキック

・ワンツー等につかうアウトサイドキック

・トリッキーなパスに使うヒールキック

距離の近い味方との連携に使う足裏パス

不意のシュートに使うトーキック

等があります。

この中でも身に付けて欲しいキックはは、色を変えて書きました。これらを身につける事により、フットサルっぽい動きが習得出来ます!勿論、他のキックも出来るに越した事はありません。

しかし、キックは難しいです。(笑)

なので、絞ってお伝えします!

 

パス等に使うインサイドキックの練習

これが、試合で1番使用するキックです!正直、初心者のcyatumiはこのキックに興味がありませんでした。しかし、今はとても重要だという事を知っています。知っているからこそ、このキックを初心者にはまず覚えて欲しいです!!

蹴り方としてはパターゴルフの要領でボールに当てるといいとよく言われます。

YouTubeでも検索してみてください。

cyatumiがこのキックの難しいと思うポイントは、足が横にならないところです。

蹴る足が少しでも斜めであれば、正面の相手にまっすぐボールが飛んでいかないので、そこは練習が必要です。壁や練習相手を見つけて、対面でパスしてください。

ここでイメージできるはずです。サッカー部の練習風景!まさにこの対面パスのはずです。この練習をなんとなくやるか、相手の利き足に出すぞ等をしっかりイメージしてやるかでかなり結果が変わるので重要です。

それに慣れたら、動きながらのパスやダイレクトパスの練習も交えて行ってください。

 

距離の近い味方と連携する足裏のパス

これはかなりフットサルっぽい動きです!そして味方が見えていれば必ず成功するし、見えていなければほとんど成功しないパスです。なぜなら味方との距離が近いから。

近いが故に、タイミングが合った時は気持ちいいぐらい上手くいき、合わなければカウンターになる恐れがあります。

足裏パスも色々ありますが、よく行うのが進行方向の後ろに足裏で転がすパスです。これを習得すれば自分がドリブルして空けたスペースを味方に使ってもらえます。

動画などを見て習得してください。あとは味方の動き方を見るのも練習です。よく観察してみましょう。

 

不意のシュートに使うトーキック

これも初心者かフットサル経験者がよく使うキックです。初心者で運動が苦手な方のシュートはまずこれになるでしょう。原理はつま先でボールを蹴る、のみです。つま先でボールを蹴るので、ボールに当たる面積が小さく、上手に蹴れないキックでもあります。では何故おススメするのか?

初心者が一番なじみやすいキックだからです。正直ちゃんとしたシュートは難しいです。しかし、練習試合等でシュートを打つ場面もあるでしょう。そこで使うのをトーキックにすることをおススメしたいです。トーキックのメリットは、相手キーパーがわかりにくい軌道やタイミングでボールを蹴ることができる事です。

なので、初心者でもゴールする楽しさが味わえます!足が痛くなりやすいキックなので、練習して痛くなりにくい方法を習得しましょう。

 

まとめ

初心者でもサイドキックと足裏パスとトーキックを覚えれば確実に練習試合で、独りぼっちにはならないはずです。

信じて練習しましょう!!

 

最後に

フットサルの基本を説明してきました。今後は動き方などの事も書いていけたらと思います。では!

 

社会人からフットサルを始める方に送る~初心者虎の巻、第三巻~

ちゃす。cyatumiです。

フットサル初心者に送る上達の方法を書いてきました。

初心者の方に出来る限りわかりやすく説明出来ればと思います。

第一巻では、考え方を

第二巻では、ボールを止める方法を書きました。

社会人からフットサルを始める方に送る~初心者虎の巻、第二巻~ - cyatumi’s blog

第三巻となる今回は、必ず必要になってくる技術

・ボールを止める

・ボールを動かす

・ボールを蹴る

この3つのうちのボールを動かすについて解説していきたいと思います。

目次

 

 

 

ボールを動かす向きを理解する

f:id:cyatumi:20200107113201j:plain

ボールを動かすと言っても前だけとは限りません。ボールを動かす事が出来る向きは360℃全方位です!

初心者の方はボールを動かす=相手に対して仕掛けるドリブルと考えがちです。

ワタクシもそう考えていました。

しかし、フットサルはコートが狭いのでドリブルで相手を仕掛けて抜いてもスペースが少なすぎていつもチャンスにはなりにくいです。

スペースが少ないからこそ、相手から離れるドリブルや横に動かすドリブルを習得する事でかなりのバリエーションになります!

重要なので、もう一度書きます。

ボールを動かせる方向は360℃です。

 

ボールを動かす練習

では練習について書きます。

上手い人をイメージしてみて欲しい(ドリブラーの動画をYouTubeで調べてみて下さい)のですが、ドリブルやボール運びの上手い選手は、ボールが自分からあまり離れません!

ボールが離れない方が良い理由を考えると、

①ボールタッチの感覚はなるべく短い方がすぐにボールの動かす方向を変えられる

②どこでボールの動かす方向を変えてくるか相手が予測しにくくなる

③相手の動きに対応出来る

が挙げられます。

なので、練習の基本はボールを自分から離さないように心掛けて下さい。

加えて、ボールを動かしながらも状況を見れるようにしてください。上記のポイントにも相手の動きに対応する必要があるので、実は周りを見ているんですよね。

では、本題の基本練習に入ります。

因みに、初心者がいきなり両利きになる必要はないので、利き足に絞って実践してください。

自分の正面にボールを動かす

これは初心者でもできそうないわゆる縦ドリブルです。ポイントを書きます。

・自分のスピードとボールのスピードを一緒にする

一緒にする事で、自分がボールをコントロールしている感覚が養えます。足の小指側(アウトサイド)でもできるように練習してください。

・スピードを大・中・小と三段階でできるようにする

ボールをコントロールしながら縦ドリブルすると速度が遅くなりがちです。しかし、早く動かせるほうが良いので練習してください。

・フットサル特有の足の裏で縦にドリブルも習得する

フットサルは足裏でコントロールする事が多いスポーツです。足裏でコントロールするメリットは「普通のボールコントロールに加えて方向転換や、加減速が自由自在」にできるところです。コツは足裏の外側(小指側)を使ってコントロールすることです。感覚は人によって違うので、感覚を身に付けてください。

 

自分の横にボールを動かす

初心者には難しいジャンルだと思いますが、相手ゴールに身体を向けたままボールを横に動かす練習です。常に身体の向きを意識してください。

・足の内側のくぼみ(インサイド)でチョンチョン触ってボールを動かす

これは速度を早くする必要はありません。チョンチョンしている間には常にボールが足元にあることと、常に周りが確認できるように意識してください。

・アウトサイドでボールをスライドさせるように動かす

これは相手との距離が近く、距離を離す為によく使います。相手を突破するのではなくあくまで相手から距離を真横に移動して離すイメージで練習してください。

・足裏でボールを横に転がす

これはドリブルが上手いサッカー選手でも実践されているテクニックです!そしてフットサルにもかなり使えます!!意識する事は足裏の横移動のレパートリーを増やす事です。そして、足裏で触っている間はボールをなるべく見ない事です。状況を見れるように意識して練習してください。

 

自分の後ろにボールを動かす

初心者には選択肢としてほぼ無いかと思うので、この機会に練習してください。

・足裏で反転して、味方ゴールの方を向いてボールを動かす

いわゆる反転ですね。反転すると相手とボールの間に自分が入れるというメリットがあります。しかし、全体を見渡せなくなるというデメリットもあるので試合で使う際は相手ゴール側が多いかと思います。

・足裏でボールを引く(軸足ケンケンで)

軸足ケンケンと書きましたが、ボールを触っていない方の足が軸足になります。「足でボールを引いて軸足ケンケンで後ろに下がる」という動作を繰り返します。この動作のメリットは、常に正面(相手ゴール)を向いたまま下がれる事です。デメリットはあまりありませんが、バランスを崩さないように意識して練習してください。

 

まとめ

縦と横と後ろのボール運びについて書きました。

全てのボール運びで意識する事は

「周囲確認」

「自分からボールを離さない」

「フットサルらしく足裏を使う」ことです!

意識する事で上達の速度は格段に上がります。練習してください。

今回の記事で「斜めはないじゃないか!」という意見が出るかもしれませんが、斜めは縦と横の間です。この練習が上手くできる頃にはできているはずです。

もう一つ上という高等技術があります(笑)cyatumiには難しくて説明できません。(笑)

すみません。

 

最後に

次回はボールを蹴る事について書きたいと思います。

ではでは。